てきとうらいふ

ストイックとかむずかしい

ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか?

リアルではちゃんとしてるのに、ネットだとみんな分裂気味だと思うのでそれについてのお話です。
僕も立派に分裂してるんですが、なんで分裂しちゃうのか考えた。


20080502184202.jpg

リアルではみんなちゃんとしてる

リアルな場面では、自分がいる状況とか場所とか相手に合わせて、服装を変えたり話し方を変えたりします。
取引先の専務に合うときは失礼のないようスーツをビシッとキメ、専務の好きなゴルフの話などしてみたりします。
気心の知れた相手の前ではおならが出ても、エヘヘで済ませちゃいます。


こういうふうに態度を変えることは、表裏のある人間だとか批判されるものではなくて、場をわきまえた対応のできる大人なのだと評価されるものです。
どういう相手にどういう態度で対応するか。
どんな場面でどんな格好をするか。


どこでもどの相手にも同じ態度で接している人間は、ある意味純粋ですが、社会性というものの欠如を疑われます。

ネットではイマイチ出来てない

履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY

日本のブロゴスフィアがいまいちぱっとしない*5のはおそらく、この履歴書ブログと日記ブログをごちゃ混ぜにして使ってる人が多いからだと思うんです。そのすばらしい考えだけをまとめたブログがあれば、そのブログは絶対あなたの価値を高めてくれるはずなのに、3日に1辺どうでもいい情報が載ってるからその価値が半減してしまってる、そんなブログが多いと思うんですよ。別々な場所で書くことによって、その人の社会的な価値も個人の内面的成長にもプラスに働くと思うんです。

ネット上で1つのブログという顔に出会った場合に、それを見た人はある程度統一された人格を見出そうとするものです。


このブログはプログラムについての技術情報を提供しているのだなーとか、
このブログは自分の子供の成長日記なのだなーとか、
このブログはエロイことを妄想するのだなーとかですね。


実際にそれぞれの態度(顔)が、だれか一人の人格内にあったとしても問題ないのだけど、
同時に表面に出てきてしまうと、このひとは分裂気味なのかなと思われる。

現実ではあんまり分裂しない

会社やギーグな友人にはプログラム技術についての話はするけど、自分の子供を馬鹿みたいに溺愛してる姿は見せないし、
取引先の専務に丁寧な言葉使いで自分の性癖をさらけ出すなんてことも無い。


こういう風に複数の顔を同時に見せる場面というのは現実世界にはあんまり無いのだけど、ネットだと簡単に見せられる。
難しげなソースとかの解説の次ページにエロイこと書いてみたり出来る。ワンクリックでこんにちは!


ネット上ではこういう風に見せるべき人格の分離がちゃんと出来てないことが多いです。
というよりも、意識されていないことが多いのです。

なんで意識されてないのか

これはシンプルなんだけど、相手が見えないからだと思う。
現実だと常に自分の置かれている状況とか相手が認識されて、それに合わせて自分がどういう態度を見せるべきかを決めて行動する。
でもネットではどういう人がどういう風に自分(のブログ)を見ているかを認識するのが難しい。
なのであえて意識的に離れた視点を持たない限り、統一した顔を見せよう、見せなきゃ、という意識が働きにくのです。


専務が見ているのか、エロいひとが見ているのか判りませんし、それを想像するのも大変なのです。

ちなみに僕の場合ですが

混同してますね。
この日記も単なるウサギ写真だったり、なんか役立つことを書こうとしてみたりで分裂してる。
でも完全に内輪なものはmixiにグダグダとした感じで書いているので、少しは見える人格の分離が出来ている。


日記が混同している理由としては、見る人をあんまり意識出来てないのといくつも管理するのが面倒だということですね。
なので、書き手に自分のとるべき態度をちゃんと意識させて、管理とかも簡単になる仕組みとか導入できないかなあとか思った。


1つのIDで
○○向けプログラムブログ
△△向け子育て日記
△△向けエロ万歳!
みたいにいくつかのブログを管理できて、しかもそれぞれの繋がりが判らないようにするとか。


はてなペルソナ(p.hatena.ne.jp)よろしく

まとめ

見える人格を意識して面倒臭がらずに顔ごとにブログは分けた方がいい。
ブログサービスもそういう意識を持ってサービスを展開するといーんじゃないかな。

追記

僕は狂信的な分離支持者ではないので、見た人が混乱したりする可能性がわかっていて、
その上で意図的にやってたりめんどくさいが上回ったりどうせ自分しか見ないもん、とかだったら好きにすればいいと思うよ。
この日記もめんどくさいが上回ってるので当分分裂したままの予定だし。


でもアクセス制限してない限りどんな人でも見る可能性があって、しかもその人はリアルな世界の住人なんだしどっかで繋がったりする、ってことは意識したほうがいいんじゃないかなあ。てかそれをネットリ照らしいとかいうらしいよ!